自分ごときが

気が付いたら前回の投稿から3ヶ月が経過しておりました。目の前の業務に忙殺され、なかなかまとまった時間を確保することができませんでした。生存確認を行うと同時に最近考えていた事を備忘録程度に記します。

f:id:koheisblog:20210523234900j:plain

配属された新入社員の指導を4月から担当することになりました。指摘を素直に受け入れ、周囲とコミュニケーションを積極的にとるチャーミングな後輩です。ポンコツだった入社当時の自分の姿勢と比較すると少し恥ずかしくなります。自分も彼のように真摯に仕事に向かい合うことが出来ていれば、今頃もっと仕事が出来るようになっていただろうにと深く反省しています。 

彼が迷いながらも周囲のサポートを得て前進する姿勢を見ていて、入社当時自分に求められていたのはこの姿勢なんだと強く胸を打たれました。自分がどう思うのかという事に関係なく、相手が何を求めているのかをベースに業務を進める。壁にぶつかりながらも、業務をいなさず 不格好でもやり切る姿勢、まさにこれだったのかと今更ながら分かるようになりました。


そんな彼の姿勢を見ていて、仕事の意義を深く考えてもしょうがないなと、勉強になりました。入社当時の自分を振り返ると、担当していた業務に対し、「これの何が面白いのか?」「やる意味・意義が本当にあるのか?」 こんなことばかり考えていました(できもしないくせに)。今振り返るとそれは石井ごときが考えることではなく、仕事を依頼してきた相手が考えること。自分がどう思うとかは全く関係なく、相手の需要に応えることが仕事であり、自分はただ一生懸命に与えられた仕事をコンプリートする、これが出来て一流なんだと感じました。


「最初の社会人10年間は人生の下積みで、 芸の肥しだと思って何でもやってみる。」
「仕事をいなさず、意義や結果は相手(顧客) が決めることなので、何でも飲み込んでやってみる。」


一線級で活躍する坂上忍有吉弘行、千鳥など一流タレントだって、皆黙って求められた事だけを愚直にやっている 。
イチローや大谷だって野球が尊いと思ってプレーしていないはず。
能書き垂れてないで、食わず嫌いなく何でもそして誰とでも仕事をする事の重要性を学びました。